ブータン第五代国王から日本に贈られたブータンシボリアゲハが東京農大に展示されました。
幻の蝶、80年ぶりの発見と実物を見学させてもらいました。
現地取材班は苦労の末、舞い逃げる蝶を発見し、もしやブータンシボリアゲハではと期待に
胸を膨らませた。
交尾と産卵シーン、世界初の出来事を土産に帰国。
5頭採取許可をいただいたが、全てブータンにおいてきた。
国王はそれを土産に持ってきてくれた。
針葉樹の木箱に龍が掘られ、黄色の国王色に飾られていた。
ブータン第五代国王から日本に贈られたブータンシボリアゲハが東京農大に展示されました。
幻の蝶、80年ぶりの発見と実物を見学させてもらいました。
現地取材班は苦労の末、舞い逃げる蝶を発見し、もしやブータンシボリアゲハではと期待に
胸を膨らませた。
交尾と産卵シーン、世界初の出来事を土産に帰国。
5頭採取許可をいただいたが、全てブータンにおいてきた。
国王はそれを土産に持ってきてくれた。
針葉樹の木箱に龍が掘られ、黄色の国王色に飾られていた。
はじめまして。
船井メディアのJUST3月号を聞いて
こちらから問い合わせをさせていただきました。
お話にあった炭をぜひ使ってみたいのですが、
宮下様の方で販売あるいはおすすめの炭は
ありますか?
また、アトピーにいいとおっしゃっていた
炭の粉末は、どちらで購入できますか?
ぜひ、教えていただければ幸いです。
ありがとうございます。
1100度でナラ炭を焼き粉炭にしているのは、群馬県片品村東小川の須藤金次郎さんです。0278-58-2596
小生の著書『炭は地球を救う』『炭はいのちの救う』リベルタ出版も参考にしてください。
ブータン報告会を6月18日(月)前橋の「まーやの家」で行います。
写真展は30日まで。